| 11 | 
          東京選手権東京予選。 平成24年12月22日 駒澤屋内競技場 | 
        
          | 10 | 
          平成24年度納会。 駒澤キャンパス学食2階 平成24年12月15日  | 
        
          | 9 | 
          第6回関東学生チームカップ。 12月10日 駒沢屋内球技場 | 
        
          | 8 | 
          第79回全日本大学総合卓球選手権大会(個人の部)  10月25日〜28日 | 
        
          | 7 | 
          平成24年度・秋季リーグ戦。 9月5日〜13日 | 
        
          | 6 | 
          全日本学生関東地区予選。 8月14日-15日 所沢市民体育館 | 
        
          5 
           | 
          富山夏合宿の様子。8月6日〜11日 富山県総合体育センター  | 
        
          | 4 | 
          第82回全日本大学総合選手権大会団体の部。 7月5日〜8日北九州市総合体育館 | 
        
          | 3 | 
          平成24年度関東学生卓球選手権大会。 6月26日〜28日 所沢市民体育館 | 
        
          | 2 | 
          関東学生新人戦。 5月24-25日 所沢市民体育館 | 
        
          | 1 | 
          平成24年度・春季リーグ戦。 5月4日〜16日 | 
        
      
| 第7戦「駒澤大学 2−4 早稲田大学」 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
佐々木 1−3 大島 1、2セットは佐々木は相手のドライブに対応できず、一気にリードを許してしまいます。第三セットではしっかりと処理し、 
カウンターでの得点も決めました。続く第四セットでは、立ち上がりでは互角の勝負をしていましたが途中からリードを許してしまいます。 
タイムアウト後もリードは縮まらず、佐々木は敗北してしまいました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
鈴木 2−3 岩崎 鈴木さんは序盤、相手のボールを処理しきれず、波に乗れません。第二セット、台上処理などから徐々に本来のリズムを取り戻し、 
第三セットでついにセットを奪います。打ち合いでの得点も重ね、続く第四セットも奪い、勝敗は最終第五セットへと持ち越されました。第五セット中盤で4−8と 
大きくリードを許しますが、8−8まで巻き返します。しかし、相手のタイムアウトでそれまでの流れを止められてしまい、最後は押し切られてしまいました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
加藤 3−0 板倉 序盤から加藤さんはテンポの早いボールで相手を攻め立てます。また、的確にコースをついて相手に体制を立て直させません。 
最後まで相手にペースをつくらせず、加藤さんはストレートで快勝しました。 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
加藤・佐藤 3−1 大島・山本 勝 試合は第一球から高速ラリーでの競り合いになりました。両方下がらずに前でカウンターとカウンターの応酬となり、 
激しい乱打戦になります。そんな中、差をつけたのは加藤さんの個人技でした。要所でみせたバックから相手のフォアへ流すボールや、回り込んでの 
強烈なカウンタードライブなど、大事な場面に巧みなボール捌きで得点を引き寄せます。佐藤さんも打ち合いの中で高い身体能力を活かし、力のある 
ボールで押します。激しい打ち合いを制し、駒澤大学が勝ち星を獲得しました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
小島 1−3 山本 勝 小島さんは安定したブロックで試合を進め、ときにはプッシュを使い、相手を揺さぶります。しかし、相手は正確にに小島さんのボールを処理し、 
揺さぶりにも動じません。また、フォアハンドからの強力なパワードライブで小島さんのブロックを打ち破ります。小島さんも最後まで粘りますが、押し切られてしまいました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
根本 2−3 藤原 序盤はブロックや決め球など、ラリーでのミスが多く、1、2セットを落としてしまいます。3セット目、0−3の場面でとったタイムアウトの後からリズムを 
取り戻し、ラリーでの得点も重ねて3、4セットを取り返し、最終セットへともつれ込みます。迎えた最終セットでは、前半は互角の戦いをしていましたが、3−3から6連続 
ポイントを許し、3−9と大きくリードされてしまいます。そこから巻き返しをはかりますが、追撃も届かず敗北してしまいました。 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
佐藤 3−1 矢野 佐藤さんは昨日の敗戦を取り返すかのような気迫のあふれるプレーで相手を圧倒します。前半から強烈なドライブで攻め込み、 
     連続得点を重ねます。たまにカウンターをされても、それをさらにカウンターで返球し、相手を防戦一方にさせます。3セット目に、相手は丁寧で 
     コースをついたブロック処理で佐藤さんのドライブに対抗し、セットを奪います。しかし、佐藤さんは1セットを取られたことを全く意に介さない様子 
     で前半のようにまたパワードライブで相手を強襲します。最後まで攻め切り、勝利しました。 
 | 
  | 
   
| 第5戦「駒澤大学 3−4 明治大学」 | 
  | 
  | 
佐々木 0−3 神 普段は足を使って果敢に攻める佐々木ですが、今回は逆に攻め込まれてしまいました。 
     佐々木も攻めの形を作ろうと奮起しましたが、ドライブを打ってもすぐにカウンターをされてしまいます。 
     佐々木は最後まで粘りますが、得意な展開にもっていくことができず、敗北となりました。 
 | 
  | 
  | 
鈴木 3−0 中尾 今回、鈴木さんは特に気合が入っていました。序盤からチャンスボールを逃さず強打を打ち込み、また、 
     ドライブを打たれてもスキあらばカウンターを狙い、相手を防戦一方にします。第三セット、明治側のタイムアウトから接戦 
     にもつれ込み、デュースに突入します。鈴木さんは最後まで攻めの姿勢を崩さず応戦、ついに粘り勝ちました! 
     筑波大学戦のときに続き、獅子奮迅の活躍でチームを盛り上げています! 
 | 
  | 
  | 
加藤 3−1 横山 鈴木さんに続き、加藤さんも初球から全開という感じで 
     打ち込んでいきました。また、正確なボールコントロールで相手を前後 
     左右と揺さぶり、相手にペースをつくらせません。最後まで流れを与えず、 
     快勝しました! 
 | 
加藤・佐藤 3−2 神・平野 ここまでの試合の流れの影響で、加藤さん、 
     佐藤さんは最初から動きがキレていました2球目、3球目から積極的に 
     仕掛け、快調な滑り出しで第一セットを取ります。しかし第二セットからは 
     相手も黙っておらず、第一セット同様に仕掛けるもカウンターをくらいます。 
     続く3セット目からはカウンターとカウンターの応酬になり、両方一歩も引か 
     ない乱打戦となりました。第四セット中盤での熾烈な打ち合いを明治が制し、 
     その流れで第四セットをおとしてしまいます。しかし、加藤さん、佐藤さん、 
     共に底力がありました。第五セットの序盤から一気に点差を広げ、失いかけ 
     た流れを強引に引き戻します。そのまま最後まで押し切り、4番のダブルス 
     対決を駒澤大学が制しました! 
これで春リーグの王者・明治大学に王手です! | 
  | 
  | 
根本 0−3 平野 試合は激しい乱打戦となりました。打ち合いになる場面が 
     多々あり、そこで相手の平野さんが強さを発揮します。試合中幾度となくダイ 
     ナミックなラリーがありましたが、パワーショットを武器に平野さんがことごとく 
     ラリーを制しました。根本さんは圧倒される形で敗戦となってしまいました。 | 
中村祥 1−3 根田 中村さんは序盤から左右に揺さぶられながらも、必死に 
     くらいつきました。徐々に攻撃の形を作りながら応戦し、粘ります。3セット目 
     では積極的に振りにいって、引き合いでも得点を重ね、根田さんに一矢報い 
     ますが、あと一歩のところで届きませんでした。 
     この試合で 駒澤 3−4 明治 となり、明治大学の勝利となりました。応援して 
     くれた皆さん、ありがとうございました。  | 
| 第1戦「駒澤大学 4−2 日本大学」 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
小島 0−3 西村 普段は鉄壁とも呼べるほど固いブロックで相手のドライブを無効化する小島さんですが、 
     今日の試合では序盤からミスが目立ちました。対して、西村(日大)さんは堅実にチャンスをつくり、チャンス 
     ボールはきっちりと決め、ラリーを優位に運びました。終始流れをつかめず、シングルス1は敗戦となってしまいました。 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
加藤 3−2 高田 序盤、チャンスで決めきれなかったり、相手に攻め立てられる展開が多かったりと、少々もたついたものの、 
     台上等の細かい技で得点を重ね、食い下がります。その後徐々にペースを掴んでいき、最終セットで爆発し、見事に勝利を 
     おさめました。 
 | 
  | 
  | 
佐々木 3−2 川端 第一セットではあまり激しいラリーなどはなく、静かな佐々木でしたが、第二セットからはキレのある 
     フォアドライブを連発し、非常にアツい展開となりました。ですが、終始相手の巧みなサーブとブロックに苦しめられ、 
     試合は接戦となります。気迫の勝負となり、最後まで果敢に攻め続けた佐々木が大熱戦をものにしました! 
 | 
  | 
  | 
中村祥・中村謙 2−3 川端・吉田 意表を突く台上や、下がってからの安定したラリー力とカウンター攻撃を武器に、 
     前半優位な展開で進めていた中村さんダブルスでした。しかし、四セット目から相手が前陣でのカウンターを組み 
     込んできたりと、攻撃のリズムを変えられます。シングルス2・3と続き、またも接戦となりましたが、最後は相手の 
     巧みなプレーに得点を阻まれ、惜しくも敗れてしまいました。 
 | 
  | 
  | 
中村祥 3−2 後藤 よくキレたサーブで相手を翻弄して中村さんが得点を重ね、序盤は優位に試合を運びました。 
     中盤からはラリー戦に持ち込まれ、相手に得点を稼がれます。しかし、最終セットでは粘りに粘り、ダブルスの 
     敗戦を払拭するような大勝利でした! 
 | 
  | 
  | 
鈴木 3−1 吉田 出だしこそもたついたものの、二セット目から厳しく相手のコースを突き、危な気ない試合運びで 最後を締めてくれました!鈴木さんの勝利で駒澤 4−2 日大 となり、秋季リーグ戦第一戦は駒澤大学の勝利と 
     なりました!初戦を白星でスタートできたのは、これからの戦いに勢いをつける大きな勝利となりました。 
     応援してくれた皆さん、ありがとうございました! 
 |